XM Diary
ハイドラクティブ1簡易的不具合解析フロー

<前提条件>
解析時に不具合が発生していること.または発生出来ること.
再現性の低い場合はかなり面倒です

<システム構成>
サスペンションECU
エレクトロバルブ
スピードセンサー
スピードインターフェイス
アクセルペダルセンサー
ブレーキセンサー
ステアリングセンサー
ボディムーブメントセンサー
サスペンションスイッチ

<サスロック状態の見方>
停車中(アイドリング中)
通常車体を揺するとハイドロっぽくフワフワ揺れる.但しBX程は揺れません.
サスロック車体を揺すると、かなりカチカチ

走行中
通常いわゆるハイドロです.ハンドル振るとロール大きめ
サスロック落ち着きがなく不快な上下動.ハンドル振るとロール小さい

<最低必須装置>
テスター(デジタル式を推奨)

※作者の経験と入手した資料から作成してみました.
対象はハイドラクティブ1、左ハンドル仕様です.
ハイドラクティブ2はエレクトロバルブが2つになりECUの演算速度が向上しているくらいでしょうか???
右ハンドル仕様はセンサーの位置などが違うかも知れません.
当然のごとく、間違いがあるかも知れません.


NEXT